もろもろを吐き出す日記

徒然なるままに

公務員試験を独学で勉強した人の話

 

連日続いた公務員試験も落ち着きが出てきました。

残念ながら私は第一志望には最終選考で落ちてしまったのですが、まだ諦め悪くちまちまと他の公務員試験を受けております。笑

 

一応試験は無事にパスしたのでどんな風に勉強したのかを自分の振り返り兼これから公務員試験を独学で勉強しようとしている人に向けて残しておこうと思います。

 

今回は勉強期間、勉強を始める前に準備したことについての話です。今後、科目ごとに参考書や勉強の方法を紹介できればと思います。

 

 

まず勉強を始めたのは2018年1月からです。

A日程を受けたので大体半年前というところでしょうか。それでも十分間に合います。焦らないで大丈夫です。本当に集中してた期間はもっと短いので時間がない人も本気でやろう思えばなんとかなると思います笑

 

一応前回公務員試験について書いた日記を載せます。

 

終わった! - もろもろを吐き出す日記

 

このときの日記にもあるように私はまずこの本を買って何をどう勉強すればいいのかを調べました。

 

公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法【2019年度版】

公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法【2019年度版】

 

そしてこの本をもとに必要な参考書をブックオフや本屋さんで探してきて、その参考書を使って勉強をしていました。タイトルは胡散臭いかもしれませんが独学で勉強している人の味方だと思うので一読してみるといいです。

 

ただ焦って全部揃えようとしなくてもいいかなあという気もします。この本には公務員試験の全範囲を網羅するために必要な参考書を載せています。しかし、重点的に勉強すべき科目、覚えるだけでいい科目、正直勉強しなくていい科目とはっきりわかれているのでその基準をもとに必要な参考書を揃えるといいです。

 

ちなみにこの本を読んで私が重点的に勉強すべきだなと思ったのは以下のものです。

 

  1. 数的処理・判断処理・資料解釈
  2. 憲法
  3. 経済学(ミクロ・マクロ)
  4. 行政法
  5. 民法
  6. 文章理解

 

なのでこれらの参考書はちゃんと揃えました。しかし民法だけは勉強を始めたのが遅かったので定着しないまま本番を迎えてしまいました。民法は勉強を始めた頃に勉強すべきです。逃げちゃダメです笑

その点は反省ですが、一方で民法ができてなくても受かるところは受かるんだと前向きに捉えていただけるかもしれません笑

でもやっぱり勉強しておくに越したことはありません。時間があるならしょっぱなから捨てずに勉強しましょう。笑

 

 

もちろん上の科目以外にも世界史、日本史、地理、生物、地学などの参考書も揃えました。その話はまた後日お話ししたいと思います。

 

 

また、科目の参考書以外にも解き方を教えてくれる本も紹介されていたのでそれもブックオフで買いました。

 

公務員試験マル秘裏ワザ大全【国家総合職・一般職/地方上級・中級用】2019年度版

公務員試験マル秘裏ワザ大全【国家総合職・一般職/地方上級・中級用】2019年度版

 

この裏ワザのおかげで全くわからない問題の選択肢も、あら不思議!という感じで答えが一つに絞られたことが何度かありました笑

それがほんとに正解だったかどうかはわかりませんがとりあえず困ったときに自分を助けてくれる裏ワザを身に付けることができるので一読していいと思います。

 

今回は勉強期間についてと勉強を始める前に準備したことについて紹介しました。

 

公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法【2019年度版】

 

次は数的処理と判断処理の参考書や勉強法について書いていきたいと思います。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

〜追記〜

 

続きを書こうと思っていましたが、一年以上経ってしまいました。申し訳ありません。続きは書きません。

 

今年も試験を受けて、前日しか勉強できませんでしたが、一次試験は突破できました。面接で落ちましたが笑

 

公務員試験対策ジャーナルの予想問題の回と直前対策の回を買っておけば前日のみの勉強でもなんとかなりました。働きながら試験を受ける人は参考にしてみてください。